
こんにちは。薬膳プランナーの宮里です。
今頃が旬の「新たまねぎ」は、乾燥させずにすぐ出荷されることから、みずみずしくて肉質が柔らかく、辛みが少なく感じられます。
辛みが苦手な私は、この甘い新玉ねぎを使って必ず常備する万能ドレッシングがあります。今日はそれをご紹介します。
玉ねぎドレッシングの詳しい作り方はこちら

たまねぎは辛みが強く、普通は加熱するか生食の場合は水によくさらしてから食べていませんか?
栄養を丸ごと取りたい私は、新たまねぎの時期だけはそのまま生食しています。水にさらすと栄養成分がながれてしまい、もったいない!
ちなみに新たまねぎと普通のたまねぎに栄養成分の違いはありません。
【新たまねぎ薬膳的効能】
・解毒・殺菌作用
・気の巡りをととのえる
・消化促進
・痰や湿を取り除く
・血液サラサラ
・動脈硬化の予防

万能ドレッシングの作り方は簡単!
新玉ねぎを薄くスライスし、調味料をまぜあわせて広口瓶に入れ、冷蔵庫で保管するだけ。
玉ねぎドレッシングの詳しい作り方はこちら

調味料は上の写真ぐらいにたっぷり入れると早く味がなじみます。
アルコールがダメな方は味醂を煮切って、冷ましてから瓶に入れるといいですよ(^^)

紫たまねぎやパプリカのスライスを混ぜると彩りもよくなります。私は、冷蔵庫にパプリカがあったので、スライスして一緒に入れてつくりました。
↓こんな感じです

万能ドレッシングにごま油を混ぜると中華風。
コチュジャンを混ぜれば韓国風など、いろんなアレンジが楽しめるのも、手作りドレッシングならでは(^^)
サラダ以外にも、
タコとわかめのマリネ
冷ややっこにのせ、鰹節と。
揚げ豆腐や、パリパリ熱々のお揚げに。
和風ハンバーグやステーキの付け合わせなど自由自在。
今週より、当店がいつもお世話になっている百笑会さんの有機栽培の新玉ねぎの予約が始まりました。葉付きの新玉ねぎが食べられるのは今だけ!春の味を楽しんでくださいね