
こんにちは、薬膳マイスターの宮里です。
ちょっと最近お肌の調子が悪いかも!と思うときは、どこかに肌が荒れてしまう原因があるはずです。例えば、食の乱れによる肌荒れやストレスによる肌荒れ。あるいはホルモンの変動による肌荒れなど、原因はたくさんあります。
薬膳では、れんこんは体にこもった余分な熱を冷まし「肺」を潤す食材です。
潤いを与えてくれるので、喉の渇きや痛み、咳、痰などの改善に加えて、乾燥肌や肌荒れにも有効です。
【蓮根の薬膳的効能】
・体に(特に肺)潤いを与える
・空咳、喉の痛みを和らげる
・体の余分な熱を冷ます
・胃腸虚弱の吐き気、胃の不快感を改善
・抗菌・抗コレステロール・抗ガン作用
・滞った血液を流す
・止血(鼻血、情勢の不正出血にも適している)
本日は、お子様にも食べやすいレシピをご紹介(^^)
れんこんのシャキシャキとした食感と、すりおろした蓮根のもっちり触感の両方楽しめます。
子どものおやつにも、お酒のおつまみにもぴったりです。
ハッシュドれんこんの作り方はこちら

蓮根はきれいに洗って皮をむき(無農薬なら皮付きで)、半分を粗みじん切りにする。
残り半分の蓮根は、すりおろす。

両方のれんこんを混ぜ合わせたら、顆粒だしと片栗粉、塩、こしょうを少々いれてよく混ぜる。

フライパンに油をひき、中火にかけ、③の蓮根生地をスプーンで落とし、厚さ1.5㎝くらいの丸形や小判型に整える。

片面が焼けたら裏返し、両面がきつね色になるくらいまで揚げ焼きにしてできあがり!
これから乾燥しやすくなる季節の変わり目に、喉の痛みや乾燥肌を感じたら蓮根を摂ることをお勧めします(^^)