
こんにちは、薬膳マイスターの宮里です。
乳酸菌で整腸作用というイメージが強いヨーグルト。
薬膳では、潤いを補う効果に優れている食品です。体液を生み出し、体の中から潤いを補い、乾燥から守って潤してくれます。
【おうち薬膳】薬膳でヨーグルトは、潤いを補う効果に優れている食品です。体液を生み出し、体の中から潤いを補い、乾燥から守って潤してくれます。
【ヨーグルトの薬膳的効能】
・脾・腎に働きかける
・潤いを補給する
・渇きを止める
・体液を生み出す
・食欲を増す
・腸を潤し、便通をよくする
・胃腸の熱を取り去る
皮膚もそうですが、鼻や喉から直接空気が入り込む「肺」が乾きやすく、乾燥が進むと風邪を引きやすくなることがあります。
外気の変化とともに体の中も乾燥しやすい季節に「ヨーグルトでタンドリーチキン」がおすすめ!
ヨーグルトと一緒に鶏肉を漬け込むことで、肉の筋繊維をほぐし、やわらか触感に仕上がります。
パサつきやすい鶏肉が、肉汁たっぷりのジューシーなタンドリーチキンは食欲が増し、お弁当のおかずやホームパーティーにも喜ばれます。
それでは、「ヨーグルトでタンドリーチキン」の作り方をご紹介致します(^^)

鶏肉は一枚を4等分に切り、塩、こしょうを少々ふってすり込む。
ニンニクとしょうがをすりおろしておく。

ボウルに調味料(ヨーグルト、すりおろしたニンニクと生姜、ケチャップ、オリーブオイル、カレー粉、塩、こしょう)を混ぜ合わせる。

ボウルに鶏肉を入れて混ぜ合わせる。ラップをして冷蔵庫に20~30分いれる。


フライパンにオリーブオイル大さじ1を中火で熱し、鶏肉を皮目を下にして並べ、両面をこんがりと焼く。焼き色がついたら蓋をして、弱火でさらに4分ほど蒸し焼きにする。

器に盛って、お好みでこしょうを適宜にふってお召し上がりください(*^^*)
朝に漬け込んでおくと、夕飯に焼くだけで手軽に作れるレシピです。ぜひ作ってみてくださいね♪