
こんにちは、薬膳マイスターの宮里です。
年末年始やお誕生日、ホームパーティーなど、普段よりも特別なメニューで食卓を飾りたいものですよね。
家族が集まるとミートローフを焼くことが多いのですが、たまにはちょっと気分を変えて♪
そこで、とろーりとしたチーズソースをたっぷりかけた豪華な二段重ねのハンバーグはいかがでしょうか?旨味がグッと強くなるよう、牛ひき肉のみで作るハンバーグをご紹介(^^)
薬膳で牛肉は、温性で体内を温めます。「補血」効果が見込めるため、血を補い、血の巡りをよくしてくれます。牛肉はたんぱく質が豊富なだけではなく、鉄分、ビタミンB群、亜鉛も含まれていますので、血液をつくるのに必要な栄養素がそろっています。豚肉や鶏肉よりも鉄分が多く含まれます。
【牛肉の薬膳的効能】
・気血を補う
・血の巡りをよくする
・消化機能を高める
・滋養強壮
・胃の働きを補い、機能を正常化
血の巡りを良くしてくれて元気になる「チーズソースのハンバーグ」は、お子様から大人までおススメのメニューです(^^)
それではチーズソースのハンバーグの作り方をご紹介します。

1. にんにくはすりおろす。たまねぎの皮をむき、みじん切りにする。

2. フライパンに油を入れて中火で玉ねぎを炒める。しんなりして色が変わるくらいまで炒めたら、火を止める。しばらく放置して粗熱をとる。

3. ボウルにひき肉、粗熱をとった玉ねぎ、調味料をいれて、粘り気が出るくらいまで混ぜ合わせる。

4. お好みの大きさに切り分けて、1個づつ軽く形を整えたら、右手と左手にキャッチボールのように6~8回投げて空気を抜きます。形は一般的には楕円、今回は趣を変えて真円にしました。

5. フライパンに油をいれて強火で両面を1分ほど焼いたら、弱火で5~6分蓋をして加熱する。

6. チーズソースをつくる。フライパンに豆乳、酒を入れ弱火で熱する。薄力粉、チーズをいれたら焦がさないように混ぜながらとろみをつける。こしょうをいれて味見をして、必要なら塩で味を調える。
器にハンバーグを移し、その上からソースをかけたら出来上がり。