
薬膳的テーマ「体の湿を取り除く」
こんにちは、薬膳マイスターの宮里です。
市販のピザや宅配ピザは生地が厚めで食べ応えがありますよね。と「パンピザ」とも呼ばれているタイプ。ガッツリとお腹に溜まるピザは美味しいです。でもお年頃のせいなのか、小麦粉の生地が胃に負担がかかってくる感じがしてきました。
イタリアンレストランで食べるような、薄いピザを家でも食べたい!
そんな時に手軽に作る我が家のクリスピーピザをご紹介します。今が旬のそら豆のクリスピーピザ。皆さんもぜひ食べてみてください。
薬膳でそら豆は、平性の性質のため、寒温に偏りはありません。利尿作用により湿邪を取り除きます。体の余分な水分を排出するのでむくみ対策、二日酔いの改善に役立ちます。
【そら豆の薬膳的効能】
・利尿作用
・むくみ、二日酔いの改善
・弱っている脾の働きをよくする
・胃腸を養う
・気を補い、元気にする
・抗酸化作用
・デトックス効果
それではそら豆のクリスピーピザの作り方をご紹介します。

そら豆は、さやをむいて豆を取り出す。

豆一つずつに浅く切り込みを入れる。小鍋にお湯を沸かし、塩一つまみ入れてからゆでる。ゆで時間は1分半から2分ほど。味見して茹で具合を確認し、ザルにあげます。指で押し出し皮をツルっとむく。

フライパンに油をひいて春巻きの皮をいれる。ピザ用チーズを春巻きの皮全体にのせて中火で焼く。

そら豆を散らし、チーズがトロトロに溶けだしたら出来上がり。お好みでチーズに焼き目がつくまでしっかりと焼いても美味しいです。

簡単クリスピーピザの出来上がり。チーズ・ナンの代用としてカレーライスに合わせてもおいしいですよ(^^)
そらまめは、薬膳的に利尿作用によって水分の代謝をよくする働きがあるので、むくみ体質の方にはおすすめです。そらまめのクリスピーピザの作り方はこちら